会計

会計

寄稿「経理のDX化!中小企業が会計ソフトを使うべき理由」

先日、東京都中小企業診断士協会三多摩支部向けにDX関連記事執筆の募集があり、執筆しました。公開ページでの掲載ではなかったため、許可をいただいて転載しています。私は税理士法人のIT・経営支援部門に勤務する中小企業診断士として、経営者に会計ソフ...
IT情報

私は「ジョブカンDesktop 青色申告」

確定申告のシーズンとなりました。会計ソフトは何をお使いですか?私の使っている会計ソフト税理士に任せてる?あるいは手書きとか!私は、ジョブカン会計(旧ビズソフト)社の「ジョブカンDesktop 青色申告」という会計ソフトを使っています。勤務先...
インボイス

税務署からインボイスの葉書が来た!

今日、税務署からインボイス制度に関する確定申告のお知らせという葉書が届きました。どうやら、インボイスの発行事業者として登録したことで、新たに納税義務が発生した人たちに送っているようです。中はこんな感じ。やはり、インボイスの発行事業者として登...
インボイス

インボイス登録件数 427万件(2023年12月末)

2024年1月11日に12月末までの登録件数が公表されました。登録件数が427万件。この1か月で11万件登録されました。そういえば、11月分の登録件数をすっ飛ばしていたことに今気づいたので、併せて書いておきますが、11月の登録件数は9万件で...
R6税制改正大綱

インボイス関連(R6税制改正大綱)

2023年12月13日に与党税制改正大綱が発表されました。その中から、中小企業経営に関連するテーマを抜粋して掲載します。ここでは、2023年10月から開始されたインボイス制度に関する改正点について、中小企業経営の観点から解説します。カテゴリ...
R6税制改正大綱

定額減税(R6税制改正大綱)

2023年12月13日に与党税制改正大綱が発表されました。その中から、中小企業経営に関連するテーマを抜粋して掲載します。ここでは、岸田首相肝いりの定額減税について、中小企業経営の観点から解説します。カテゴリ:R6税制改正大綱ちなみに、画像は...
R6税制改正大綱

特例承継計画の提出期限が延長(R6税制改正大綱)

2023年12月13日に与党税制改正大綱が発表されました。その中から、中小企業経営に関連するテーマを抜粋して掲載します。ここでは、特例事業承継税制について、特例承継計画の延長された件についてとりあげます。少し前から延長されるという話が出てい...
会計

ロカベンで会社を強くする。

財務分析というと、難しくてよくわからない、たくさん数字が並んでいて何を見たらよいのか分からない、と思われる方も多いでしょう。確かにそれぞれはちゃんと意味があって、こういう場合にはここを見るということがわかっていれば、それは意味のあるものなん...
インボイス

インボイス登録件数 407万件(2023年10月末)

2023年11月9日に10月末までの登録件数が公表されました。登録件数が407万件。先月まで公表されていた申請件数は今回から公表されませんでした。9月末までの登録件数が378万件なので、この1か月で28万件登録されました。9月末までに申請し...
インボイス

インボイス申請 425万件(2023年9月末)、2/3の事業者は順調に対応。

2023年10月11日に9月末までの登録件数が公表されました。登録件数が425万件、申請件数で378万件。インボイスが開始する直前での駆け込み申請となるわけですが、8月末の356万件から1ヶ月で22万件の申請があったということになります。登...
インボイス

インボイス開始。初日のニュースまとめ

日経新聞 0:05インボイス、111万の免税事業者が転換へ 制度スタート460万の免税事業者。登録検討が必要な160万者のうち、登録済みは7割、111万者。課税事業者の事務負担増加、佐川急便・JT・大成建設における未登録事業者の対応事例。サ...
インボイス

インボイス直前対策セミナー「受領した請求書等のインボイス対応」に登壇

先日、OBCさんと勤務先の共催で、インボイス直前対策セミナーを実施しましたので、ご紹介します。9/11に、OBC本社セミナールームをお借りして、第1部は私からのセミナー、第2部でOBC社内見学ツアー、第3部で勘定奉行クラウド体験会を実施しま...